こんにちは。圓岡由衣(まるおかゆい)です。
- できるだけ自然な方法で体をケアしたい
- 自然療法を家庭で取り入れたい
- 自然治癒力を高める選択がしたい
- 薬ばかりに頼りたくない
今日は、そんな方に向けて「メディカルアロマ救急箱」の作り方をお伝えしたいと思います。
私も家に常備していますが、本当に本当に使えます。
ちょっとしたことなら自分でどうとでもできる。という安心感と、抜群の体感。
ぜひみなさんにも体感してもらえたらと思い、今日は紹介させてもらおうと思います!
揃えるもの
- doTERRA ファミリーエッセンシャルズキット
- お気に入りのアロマボックス
- エッセンシャルオイル家庭医学辞典
- doTERRAココナッツオイル・ハンド&ボディローション
doTERRA ファミリーエッセンシャルズキットは使いやすい10種類のオイル(各5ml)がセットになったもので、スーパーウルトラ使えます。
お気に入りのボックスはあってもなくても良いですが、あると、よりテンションが上がります。笑
これは一冊あるととても便利です。それぞれの成分や特徴、有用性や対応する症状、使用方法などここにほぼ全てが詰まっています。
これも体に塗る時やロールオンを作る時などにめちゃくちゃ使えるのであると便利です。
doTERRA ファミリーエッセンシャルズキットは
の10種類がセットになっています。
この10本がまぁ使えること使えること!!!
もちろん単品(15ml)で揃えてもいいですし、このラインナップにオレンジとアロマタッチを追加するのもおすすめです。
が今日は一番ベーシックなこの10本について、特徴や活用方法を紹介していきますね。
ラベンダー
ラベンダーは万能ハーブとも呼ばれているほど、本当に万能。
どれかひとつ選ぶならラベンダー。というくらい、めちゃくちゃ使えます。
化学実験中に火傷をした化学者がラベンダーのエッセンシャルオイルを塗ったら、ものすごく治りが早くて、そこから研究が始まったそうです。
様々ある効能のなかでも、抗炎症作用、鎮静作用が代表的で
- 不安や鬱々とした気分の時に
- 考えすぎて頭が疲れているとき(香る、胸元に塗る)
- 火傷してしまった時(塗る)
- 虫刺され(塗る)
- 赤ニキビ(塗る)
- ちょっとした傷(塗る)
- 日焼けした肌に(塗る)
- 肌荒れ(塗る)
- スキンケアに(化粧水に混ぜたり、オイルを作ったり)
など、これは一例ですが、とても幅広く使うことができます。
私は蚊に刺された時に使うのが一番気に入っています(笑)
子どもにも安心して使えるオイルです。
詳細:エッセンシャルオイル家庭医学辞典 P362~368
フランキンセンス
フランキンセンスはこの10種類の中で一番高級なオイルで「精油の王様」とも呼ばれています。
クレオパトラや王族たちの間では若返りの精油として使われていたほど、パワフルな精油です。
フランキンセンスは鎮静、細胞の活性化、肌の再生促進などが期待できるので
- 寝る前にラベンダーと混ぜてリラックス(香る、胸元に塗る)
- 季節の変わり目にペパーミントと混ぜて快適に(マスクスプレー、ディフューズ)
- リフレッシュしたい時はレモンと混ぜて
- 美容オイルを作って肌のケア
など、組み合わせるとよりパワーを発揮してくれるのがフランキンセンスです。
私はロールオン香水を作る時にもベースによく使います。
詳細:エッセンシャルオイル家庭医学辞典 P293~P297
レモン
レモンは『クリアリング』という言葉がぴったりの精油。
- 頭をすっきりさせたい、集中したい時に(香る、ディフューズ)
- ルームスプレーにして部屋の空気を浄化(抗菌作用や消臭作用)
- ココナッツオイルと混ぜてマッサージ(セルライト、冷え、むくみ)
- 油汚れの掃除
- シールをきれいに剥がしたい時
- フットバスで固くなった踵をやわらかく
など、幅広く使えます。
石油系でできたものを溶かすので、納豆の蓋に一滴垂らしてみてください。
溶けるから!!!笑
クレンジング、クリアリング効果を体感できると思います。
詳細:エッセンシャルオイル家庭医学辞典 P373~P378
ティーツリー
天然の抗菌薬とも呼ばれるティーツリーは抗菌作用や殺菌作用を取り入れたい時に幅広く使えます。
オーストラリアの原住民アボリジニが昔からこのティーツリーの作用に気づいて、感染症や傷の治療に使っていたそうです。
ダニが嫌う成分も入っているので防ダニ対策にも使えます!
- 水虫のとき(塗る)
- 咳などの呼吸器系の不調があるとき(ディフューズ・1滴入れてうがい)
- 虫刺され(塗る)
- やけど(塗る)
- 白ニキビ(塗る)
- お風呂場の黒カビ対策に(スプレーなどを作ると使いやすい)
- 拭き掃除に(バケツに2~3滴)
- 洗えないおもちゃにスプレー
- キッチンやゴミ箱のニオイ消しに
などなどなど。
個人的には一番減りが遅いオイルですが。笑
詳細:エッセンシャルオイル家庭医学辞典 P373~P378
ペパーミント
ペパーミントは、正直最初、使い道ある?と思っていたのですが(ペパーミントほんまにごめん笑)使うほどに超超超使えることが判明。笑
- 長距離ドライブなどで気分を変えて集中力を高めたい時に(香る)
- 寝起きに吸い込むと頭シャッキリ
- モヤッとした時に香ると気分爽快(これはぜひ試して)
- オレンジと合わせて爽やかなルームスプレーに
- 首が凝ってるなぁという時にディープブルーと混ぜて塗る
- 頭痛がしたときにこめかみに少量すりこむ
- 重曹、クエン酸と混ぜて排水溝の掃除に
などなどなど。
私はたまに無意識に肩に力が入ることがあって(癖やな~多分)、首が凝って辛い時にペパーミントとディープブルーをよく使います。
スーッと心地良いのでおすすめです。
詳細:エッセンシャルオイル家庭医学辞典 P306~P312
ドテラバランス
これはグラウンディングの精油とも呼ばれているブレンドオイルです。
感情や思考など精神的な部分を使いすぎている人はとても良い香りに感じると思います。
心と体を調和させて、地に足をつけて安心感をもって過ごすことができるようにサポートしてくれます。
- 1日の始まりに足の裏に塗ると穏やかな気分に
- ディフューズしてリラックス
- アロマバス
など、いい香りと感じるタイミングで使うのがおすすめです。
『落ち着きたい』『リラックス』『地に足をつける』がキーワード。
詳細:エッセンシャルオイル家庭医学辞典 P468~P469
ディープブルー
消炎・鎮痛作用があり、痛いだるい重いという体の不調には最適なブレンドオイル。
これはもうめちゃくちゃ使えるので、家族や親戚もこのディープブルーが配合されたクリームをみんな持っています(笑)
- ぎっくり腰
- 筋肉痛
- 運動前に塗って負担の軽減
- 首の凝り
- なんやかんやと体の痛み
ディープブルーは、塗りやすいクリームやロールオンなどシリーズ展開されているほど、人気のオイルです。急に痛くなることありますよね。ちょっとひねったとか、ちょっと筋を違えたとか、歩きすぎたとか、普段からちょっと動くと痛くなるとか。
そんなときに使えます。本当におすすめ。
詳細:エッセンシャルオイル家庭医学辞典 P424~P425
ゼンジェスト
『消化器ブレンド』とも呼ばれるゼンジェストは消化に役立つブレンドオイルです。
- 食べすぎた時
- 胃もたれ
- 便秘
- 下痢
- 吐き気
など胃腸の不快な症状があるときに胃のあたりに塗ります。
塗っただけで?と思うけど、スッキリしますよ。
飲むこともできるけど、いろんなスパイスのオイルがブレンドされていて匂いが薬草みたいなので(笑)匂いが苦手な人はソフトジェルを常備しておくのもいいかもしれません。
私は飲むほどしんどくなるタイミングはなかなかないので、ちょっと食べ過ぎたなというときや、ん?お腹調子?ん?みたいな時に塗ってます。
胃腸薬を常備する代わりに、ゼンジェストというイメージですね。
詳細:エッセンシャルオイル家庭医学辞典 P440~P441
イージーエア
その名の通り、呼吸器の不調に最適です。
- 鼻詰まり
- 鼻水が出る
- 咳が出る
- 喉が痛い
- 痰が出る
などが気になる時にディフューズしたり、洗面器にお湯を入れてオイルを一滴垂らし、大きめのタオルを被って蒸気を吸い込んだり。
私はマスクの端っこにマスクスプレーして使っています。
使ってみると、あ~なるほど、イージーエアって名前そのまんまやな。って思うと思いますよ。笑
詳細:エッセンシャルオイル家庭医学辞典 P432~P433
オンガード
『保護ブレンド』とも呼ばれるブレンドオイルです。有害なバクテリアやカビ、ウイルスなどの外敵から守ってくれるオイルがブレンドされています。
これは私、トータルしたら一番使っているオイルで、オイル単体もよく使うし、オンガードのハンドソープ、オンガードビーズ(小さいビーズ状のサプリ)、歯磨き粉など幅広く使っています。そのくらい絶大な信頼をおいています。
- 喉がイガイガした時に水に一滴入れてうがいする
- 人混みに行った時はオンガードビーズを飲む
- 寝る前に足の裏に塗る
- ディフューズする
- スプレーを作っておいて外出時のクリーナーに
などなどなど。
何かと重宝するオイルです。
詳細:エッセンシャルオイル家庭医学辞典 P464~P465
まとめ
メディカルアロマ救急箱の作り方、参考になりましたでしょうか。
ちょっとしたことなら大概対応できてしまう優れものです。
もっともっと紹介したいことは山ほどあるのですが、書ききれないので今日はこのへんで終わりにしようと思います。
ちなみに今doTERRAでは新規登録プロモーションという、お得に始められるキャンペーンが開催されているので、今日紹介したファミリーエッセンシャルズキットもかなりお得に購入することができます。(2023年5月16日まで)
気になっていた方はぜひこの機会に試してみてくださいね。
また、
- doTERRAのオイルを購入したい
- doTERRAのオイルについてもっと詳しく知りたい
- レシピや使い方情報が欲しい
- 香りのサンプルが欲しい
など、質問やお問い合わせはLINEまで、気軽にメッセージを送ってください。
使い方レシピもかわいいものが沢山あるので、欲しい方がいたらプレゼントしますね!!!(共有したくて仕方ない。笑)
それではまた次の記事でお会いしましょう。